相続にかかる遺産分割手続きと相続税 その13

HOME3分経営講座 経営改善塾相続にかかる遺産分割手続きと相続税 その13

相続にかかる遺産分割手続きと相続税 その13

  • 2017/11/03
  • 相続税

「相続税はいくらかかる?(1)」

■相続税の計算方法は?

相続税の基本的な計算方法は以下の通りです。

相続又は遺贈による財産の総額-債務及び葬式費用 = 純資産価額①
①純資産価額-基礎控除額(3000万円+600万円×法定相続人数)=②課税遺産総額
②課税遺産総額×各法定相続分 ×税率 →各相続分に応ずる税額の合計額=相続税の総額

【平成27年1月1日以後の場合】相続税の速算表

法定相続分に応ずる取得金額 税率 控除額
1,000万円以下 10% -
3,000万円以下 15% 50万円
5,000万円以下 20% 200万円
1億円以下 30% 700万円
2億円以下 40% 1,700万円
3億円以下 45% 2,700万円
6億円以下 50% 4,200万円
6億円超 55% 7,200万円

■相続税の具体的計算例

被相続人Aさんの事例で考えてみます。
法定相続人 配偶者B 長男C 長女D
(1)純資産額1億円(自宅土地6000万円+家屋1000万円 含む。)
(2)1億円-(3000万円+600万円×3人)=5200万円課税遺産総額
(3)5200万円×1/2(妻B)×15%-50万円=340万円
5200万円×1/4(C,Dそれぞれ)×15%-50万円=145万円 (×2人(C,D))
相続税の総額は630万円になります。

上記(3)の計算式の通り、だれがいくら相続しようが関係なく、課税遺産総額に各法定相続分に応じて速算表にあてはめて計算した税額の合計額が相続税の総額となります。この相続税を各相続人等が相続した財産の課税価額に応じて割り振って、財産を取得した人ごとの税額を計算します。
3人で財産を均等に相続した場合には、それぞれ210万円ずつ負担することになります。

■このコラムのポイント

  1. 相続税の計算方法について確認しよう。
  2. 具体例をもとに相続税がいくらかかるのか検証してみよう。

奈良会計事務所へのお問い合わせ、資料請求(無料)はこちら

税務、労務のお悩みはお気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせ 03-5225-3433 受付時間:9:00~18:00(土・日・祝および指定休日除く)

メールは24時間受付中

メールでのお問い合わせはこちら

経営改善塾

「お客様の信頼を第一に」奈良会計事務所

事務所について

事業所概要

奈良会計事務所/
奈良社会保険労務士事務所

東京都新宿区神楽坂1-2
研究社英語センタービル5階
TEL:03-5225-3433(代表)
FAX:03-5225-3123

主な活動

これまで大手企業を含む約500社超の税務会計業務支援、会社設立、再生支援などに携わる。一方、金融機関でのファイナンシャル講座、社会人向け戦略財務講座などの講師を担当。グローバル競争における企業の戦略財務について研究。

事務所へのアクセス

アクセス