相続税はこんなにかかる?~平成25年度税制改正をうまく活用しよう!(相続税編2)

HOME3分経営講座 経営改善塾「平成25年度税制改正をうまく活用しよう!」(相続税編その2) 

「平成25年度税制改正をうまく活用しよう!」(相続税編その2)

  • 2013/5/21
  • 税務

「相続税はこんなにかかる?」

■子供2人が相続人で、会社には多額の貸し付けが。

先日、長男より相談を受けたこんなケース。 世田谷区に土地40坪(自宅) 路線価6000万円 建物(自宅)固定資産税評価額1000万円
父が体調崩しており、近いうちに相続発生しそうとのこと。父は、鉄製品の加工業を数十年営んでおり、ここ10年ほどは経営厳しい状態だが、幸いにも銀行借り入れはないが、父が運転資金のため既に5000万円ほど貸し付けていた。ほかに個人として手元現金は2000万円ほどある模様。母は既に他界。
さて、この場合、相続税はどうなるのか?

■相続税の計算のポイント

自宅を長男が相続し、引き続き居住する予定とのことで、240㎡(H27年以降330㎡)80%相当額が評価減される制度を適用すると、土地の評価額4800万円軽減できることになる。

経営している会社は、父の保有している株式評価により相続税課税されることになるが、調べてみると債務超過となっており、評価ゼロ。問題となるのは、4000万円の貸付金で、これは、父の会社に対する貸付債権ということになり、相続税の対象になってしまう。

父の財産総額=土地6000万+家屋1000万+貸付金5000万+現預金2000万=1億4000万

ここから、宅地等評価減▲4800万、基礎控除5000万+1000万×法定相続人数(2人)=7000万控除すると課税価格は2200万円ということになるが、相続税の総額は230万円となる。

■このケースにみる相続税対策のポイント

1、遺産を兄弟でスムーズに分割できればいいのだが、相続開始後10月以内の相続税申告期限までに分割できなかった場合には、上記土地の評価減は適用できなくなってしまう。このケースでは、相続税総額で1000万円に膨れ上がってしまうので注意が必要だ。
2、会社への貸付金だが、回収のめどが立たないため、大半を債務免除とすることを提案した。債務免除益は法人税の対象だが、幸い過去の繰越欠損金(税務上の赤字)が5000万円以上残っていたので、これを処理すれば、相続財産は消えることになる。正味財産は9000万円ということになり、法定申告期限までに申告し、評価減を活用すれば相続税がかからなくなる。 3、平成27年以降基礎控除 3000万円+600万円×法定相続人数 に引き下げられます。相続の時期は選べませんが、事前の相続税対策は可能なのです。

■このコラムのポイント

1、遺産をどう分けるか?特例は使えるか?生前の対策はないか?
2、平成27年以降の相続税の基礎控除=3000万円+600万円×法定相続人数。
3、経営者は、早めの相続税対策を。

相続税

奈良会計事務所へのお問い合わせ、資料請求(無料)はこちら

税務、労務のお悩みはお気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせ 03-5225-3433 受付時間:9:00~18:00(土・日・祝および指定休日除く)

メールは24時間受付中

メールでのお問い合わせはこちら

経営改善塾

「お客様の信頼を第一に」奈良会計事務所

事務所について

事業所概要

奈良会計事務所/
奈良社会保険労務士事務所

東京都新宿区神楽坂1-2
研究社英語センタービル5階
TEL:03-5225-3433(代表)
FAX:03-5225-3123

主な活動

これまで大手企業を含む約500社超の税務会計業務支援、会社設立、再生支援などに携わる。一方、金融機関でのファイナンシャル講座、社会人向け戦略財務講座などの講師を担当。グローバル競争における企業の戦略財務について研究。

事務所へのアクセス

アクセス