「私たちの年金問題」 その1

HOME3分経営講座 経営改善塾「私たちの年金問題」 その1

「私たちの年金問題」 その1

  • 2016/10/07
  • 年金問題

「年金強制徴収の対象拡大へ」

■国民年金の強制徴収強化

日本年金機構は、これまで国民年金保険料の滞納者に対して年間所得350万円以上の滞納者を対象に強制徴収を実施しているが、2017年度からはその対象を年間所得300万円以上に引き下げるようだ。(日経新聞2016/9/20付)。

■国民年金の滞納拡大

給与所得者の多くは、厚生年金・健康保険料・雇用保険料について給与から天引きされる制度になっていますが、自営業者・フリーランスなどは各市区町村に各自納付することになっており、統計によると滞納者は360万人以上(免除者・徴収猶予者を含まない)にも上り、一部納付を含む納付者は全体の47%程度(平成26年度総務省統計調査実績)に留まっています。
いろいろ事情があるにせよ半分程度しか納付されていない実態が浮かび上がっています。
そこで、滞納者のうち、払える所得があるのに払わない対象者を重点的に強制徴収を実施する方針がうかがえます。
所得≠収入ではなく、事業者の場合は(収入-必要経費)、給与受給者の場合は(給与収入-給与所得)ということになります。
年間所得300万円の場合、給与収入は、442.5万円、
      350万円の場合、給与収入は、505万円です。

■強制徴収の手続き

国民年金保険料を滞納した場合、文書や電話、あるいは個別訪問による納付督励が行われ、応じない未納者には催告状が、度重なると特別催告状が送付されることになります。
さらに放置されると最終催告状が送付されます。
これは滞納処分の手続きの前に、未納分の自主納付を促す最後の通知ということになります。
さらに指定した期限までに納付がなかった場合、督促状が送付されます。
督促状の送付は13カ月以上滞納している人が対象のようです。
督促状の指定期限を設け、その間、差押え可能な財産の有無の調査が行われます。
勤務先、個人事業の場合取引先等にも照会がいく可能性があります。
それでも納付がない場合、差押えによる強制徴収が行われることになります。
遅延すると延滞金もかかるため、そもそも滞納を常態化させないうちに納めるようにしておきたい。

■このコラムのポイント

  1. 国民年金滞納者への強制徴収強化へ(所得350万円→300万円以上に対象引下げ)。
  2. 国民年金対象者の納付者(一部納付含む)は全体の半分程度にとどまっている。
  3. 督促状が届く前に、滞納を常態化させないうちに納付を。

奈良会計事務所へのお問い合わせ、資料請求(無料)はこちら

税務、労務のお悩みはお気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせ 03-5225-3433 受付時間:9:00~18:00(土・日・祝および指定休日除く)

メールは24時間受付中

メールでのお問い合わせはこちら

経営改善塾

「お客様の信頼を第一に」奈良会計事務所

事務所について

事業所概要

奈良会計事務所/
奈良社会保険労務士事務所

東京都新宿区神楽坂1-2
研究社英語センタービル5階
TEL:03-5225-3433(代表)
FAX:03-5225-3123

主な活動

これまで大手企業を含む約500社超の税務会計業務支援、会社設立、再生支援などに携わる。一方、金融機関でのファイナンシャル講座、社会人向け戦略財務講座などの講師を担当。グローバル競争における企業の戦略財務について研究。

事務所へのアクセス

アクセス