「マイナンバー制度で変わる税務手続きの概要」 その4

HOME3分経営講座 経営改善塾「マイナンバー制度で変わる税務手続きの概要」 その4

「マイナンバー制度で変わる税務手続きの概要」 その4

  • 2015/8/7
  • マイナンバー制度

「こんなに厳しい マイナンバー漏えいに対する罰則」

■マイナンバーに関する罰則

マイナンバーの不正提供や盗用などに対する罰則は、他の個人情報に比べ格段に重くなっています。さらに、従業員がマイナンバーの不正提供や盗用を行った場合は、その使用者に対しても罰金刑が科される両罰規程が設けられています。

行為 法定刑
1 個人番号利用事務等に従事する者が、正当な理由なく、特定個人情報ファイルを提供 4年以下の懲役または
200万円以下の罰金または併科
2 上記の者が、不正な利益を図る目的で、マイナンバーを提供、または盗用 3年以下の懲役または
150万円以下の罰金または併科
3 人を欺き、人に暴行を加え、人を脅迫し、または財物の窃取、施設への侵入等によりマイナンバーを取得 3年以下の懲役または
150万円以下の罰金
4 委員会から命令を受けた者が、委員会の命令に違反 2年以下の懲役または
50万円以下の罰金
5 委員会による検査等に際し、虚偽の報告、虚偽の資料提供をする、検査拒否等 1年以下の懲役または
50万円以下の罰金
6 偽りその他不正の手段により「個人番号カード」を取得 6ヶ月以下の懲役または
50万円以下の罰金

■会計事務所は厳格な管理が必要

従業員100人以下の中小規模事業者については特例的に簡素な安全管理措置への対応が認められていますが、税理士事務所のように委託を受けて個人番号関係事務を行う場合は、従業員数にかかわらず原則的対応が必要です。

■マイナンバーの保管と廃棄

法令で定める保存期間や税務上の時効が過ぎた場合など、利用目的がなくなったマイナンバーの保管を継続することはできず、この時点で保管していたマイナンバーは廃棄する必要があります。
利用する可能性がなくなった時点とは、例えば扶養控除等申告書は法定保管期限の7年経過後などが考えられ、申告書作成のために収集したマイナンバーについては修正申告や更正の請求で使用する可能性もあるため、すぐに廃棄する必要はないと考えられますが、セキュリティ上、提出後は廃棄するという考え方もあります。

■このコラムのポイント

  1. マイナンバーの不正登用は当事者のみならず使用者にも罰金刑が科せられる両罰制度。
  2. 会計事務所は規模にかかわらず厳格な管理が必要。
  3. 預かったマイナンバーは時効が経過したら必ず廃棄。

奈良会計事務所へのお問い合わせ、資料請求(無料)はこちら

税務、労務のお悩みはお気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせ 03-5225-3433 受付時間:9:00~18:00(土・日・祝および指定休日除く)

メールは24時間受付中

メールでのお問い合わせはこちら

経営改善塾

「お客様の信頼を第一に」奈良会計事務所

事務所について

事業所概要

奈良会計事務所/
奈良社会保険労務士事務所

東京都新宿区神楽坂1-2
研究社英語センタービル5階
TEL:03-5225-3433(代表)
FAX:03-5225-3123

主な活動

これまで大手企業を含む約500社超の税務会計業務支援、会社設立、再生支援などに携わる。一方、金融機関でのファイナンシャル講座、社会人向け戦略財務講座などの講師を担当。グローバル競争における企業の戦略財務について研究。

事務所へのアクセス

アクセス